資産構築・運用・管理

戸建ての固定資産税はいくら?新築と中古で比較したときの金額は?

固定資産税とは、土地や建物、家など、資産の保有者に課税される税金です。

マイホームを購入したあなたも納税してますよね。

今回は、戸建てを購入した場合の固定資産税について、少し詳しい話をしたいと思います。

  • 戸建ての場合、固定資産税はいくらになるのか
  • 新築と中古で比較するとどうなのか

この2つのポイントに絞ってみました。

ではさっそく、一緒に見ていきましょう。

固定資産税の対象は「土地」と「建物」

固定資産税は、

「土地」=敷地部分
「建物」=家屋部分

の2つが、課税の対象となり、「固定資産税評価額」という基準額が決められます。

その「固定資産税評価額」により

固定資産税=固定資産評価額×税率1.4%(※1)

という計算式を用いて、固定資産税が算出されるのです。

(※1)各自治体が定めることになっていますが、標準税率が1.4%なっていることから、1.4%としている自治体が多いようです。

仮に、

「土地」2,000万円「建物」2,000万円

の戸建てとして、この式にあてはめてみると、

「土地」 20,000,000円 × 1.4% =280,000円

「建物」 20,000,000円 × 1.4% =280,000円

合計 560,000円

となります。

結構、家計を圧迫するような数字にビックリ…。

年4回の分納にしても無理だ…。

そう思いますよね。

ですが、ご心配なく。

実際には、「土地」「建物」ともに軽減措置というものがあります。

次からは、この軽減措置も含めて、いくらになるか見ていきたいと思います。

土地に関する固定資産税の軽減措置

住居として使用している「土地」には、その面積によって、次のような軽減措置を受けることができます。

  • 200㎡以下の部分:課税標準を1/6に軽減
  • 200㎡を超過する部分:課税標準を1/3に軽減(建物の床面積の10倍を上限)

ちなみに、200㎡以下の部分を小規模住宅用地、200㎡を超過する部分を一般住宅用地と言います。

物件が200㎡を超過する場合は、この措置を併用します。

ということで、さきほどの例を用いて計算してみました。

「土地」固定資産評価額2,000万円の場合

■物件A:敷地面積200㎡(1/6の軽減措置)

20,000,000円 × 軽減措置1/6 ≒ 3,300,000
3,300,000 × 1.4%税率 ≒ 46,200円

→土地の固定資産税額 46,200円

■物件B:敷地面積300㎡(200㎡分1/6の軽減措置、200㎡超過分の100㎡分1/3軽減措置)

20,000,000円 × 軽減措置1/6 ≒ 3,300,000
3,300,000 × 1.4%税率 ≒ 46,200円…(1)

100㎡分:20,000,000円 × 軽減措置1/3 ≒ 6,700,000
6,700,000 × 1.4% ≒ 93,800円…(2)

→土地の固定資産税額 (1)+(2) = 140,000円

いずれの場合も、軽減措置により、金額が下がりましたね。

建物に関する固定資産税の軽減措置

「建物」の固定資産は、
「再建築費用=再び同じ建物を建て替えた場合にかかる費用」
を基準にします。

「建物」に対する固定資産税の軽減措置は、

50平方メートル以上280平方メートル以下
という条件を満たしている場合、1/2(2分の1)に軽減されます。
(※2)

物件による、軽減措置の期間は、以下の通りです。

物件 減税期間
通常の新築物件 3年度分
3階建以上の
耐火・準耐火建築物
5年度分
認定長期優良住宅 5年度分
認定長期優良住宅で、
かつ3階建以上の
耐火・準耐火建築物
7年度分

(※2)1/2(2分の1)の減額が適用されるのは、120㎡/1戸相当分が限度になります。

さきほどの物件Aの例で、軽減措置を考慮して、建物部分の固定資産税を計算してみましょう。

■新築2階建て(通常物件)

「建物」固定資産評価額2,000万円

軽減措置1/2(2分の1)
20,000,000円 × 1.4% = 280,000円
280,000円 × 軽減措置1/2(2分の1) = 140,000円

→建物の固定資産税 140,000円

「建物」の場合も、軽減措置により、固定資産税は半分に下がりました。

新築と中古で、金額は変わる?

これまでの例で算出したものをまとめてみます。

「土地」固定資産評価額2,000万円
「建物」固定資産評価額2,000万円

敷地面積200㎡(1/6の軽減措置)
新築2階建て(通常物件)
土地の固定資産税額 46,200円
建物の固定資産税 140,000円
→合計 186,200円/年

実際は、この他に都市計画税や、考慮すべき点もあるので、あくまでも概算です<(_ _)>

さて、この例は、新築物件でしたが、中古の場合は固定資産税の金額はいくらになるのでしょうか。

「土地」の場合は、公示価格の7割程度を基に、「固定資産税評価額」が決められます。

それに対し、建物のほうは、年月によって劣化していくこと=価値が下がる、と考えるのが一般的ですね。

そのため、建物の「経年減価補正率表」のパーセンテージに基づいて、評価額を減額するのです。

例に挙げた物件Aが、中古だったとしたら、固定資産税はいくらになるのでしょうか。

算出にあたり、

  • 土地の評価額は変動なし
  • 経年減価は、東京都の定める「経年減価補正率表」による

ものとします。

「土地」固定資産評価額2,000万円
「建物」新築時の固定資産評価額2,000万円
敷地面積200㎡(1/6の軽減措置)
築15年 2階建て(通常物件)

■土地

20,000,000円 × 軽減措置1/6 ≒ 3,300,000
3,300,000 × 1.4%税率 ≒ 46,200円
→土地の固定資産税額 46,200円

■建物

20,000,000円 × 0.6225 (経年減価補正率)= 12,450,000円
124,500 ×1.4% = 174,300円
→建物の固定資産税額 174,300円

合計:220,500円/年

新築の場合の、年間固定資産税186,200円よりも上回っていることがわかりますね。

中古なのに新築より固定資産税が高い?

これは、「建物」の軽減措置1/2(2分の1)の期間が終了してしまっていることが大きいといえるでしょう。

ただ、土地の評価も見直されますので、全ての場合で「中古=固定資産税が高い」が当てはまるわけではありません。

また、人気のエリアなどでは公示価格よりも上回る傾向がありますので、人気のある町の新築物件は、土地の分の金額が高いとも言えます。

まとめ

今回は、

  • 戸建ての固定資産税はいくらになるのか
  • 新築の場合は
  • 中古の場合は

ということについて、具体的な計算例を挙げて試算してみました。

固定資産税を第一条件で物件を選ぶ人は、あまりいないと思います。

とはいえ、資産を保有したら、ローンが終わっても固定資産税の支払いは続きますので、生活設計の中に、しっかり組み込んでおきましょう。

そして、支払いの通知が届いたら、たまには、自分の資産について、その価値をしっかり確認してみるのも良いのではないでしょうか。

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━
失敗や経験に基づいたメールストーリー
━━━━━━━━━━━━━━━■◆■

感情を押し殺して仕事に向かう日々。

「一体自分は何のために生きているのだろう・・・」
と思うことがあります。

「自分を変えたい!会社を辞めたい!」

とは思うけど、現実からそう簡単には
離れられないこともわかっている。

その一番大きな理由は、
収入源を会社からの給料だけに依存しているから。

そんな本音と現実との間で悶々としていた中で、
社内ニートの私が給料以外に8つの収入源を持つ複業オーナーに。

サラリーマンとオーナーの2つの顔を持ち、
月10万円以上稼ぎ出して収入を複線化したことで、
見える世界が違ってきました。

現在、仕事・お金・家族に悩んでいるあなたへ贈る、
私の経験や失敗を赤裸々に語った渾身のメールストーリー。

気持ちがふっと軽くなり、
これからを生き抜く知恵を詰め込みました。

【無料メール講座】の案内ページに進む

 

関連記事

  1. 金利とは何か?簡単にわかりやすく知恵袋の質問に回答

  2. 会社辞めたい?会社員の社会保険(医療と年金)のメリット知ってるの?

  3. 複利運用(積立)の計算方法は?年金終価係数の求め方をわかりやすく解説!…

  4. 確定拠出年金(企業型)の3つのデメリット|元本確保信者に伝えたいこと

  5. 私のつみたてNISAおすすめ銘柄と理由:ニッセイ外国株式インデックスフ…

  6. 預金・貯金と貯蓄の違いは?資産形成の初心者が押さえるべき2つの考え方

  7. 貯金できない人の特徴は?お金を貯めるコツとケチな私の使い方

  8. 信用情報開示資料の見方|異動の意味や信用回復方法と期間を調査してみた

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 自己紹介

    会社員不適合の社内ニートが不動産事業を立ち上げる…
  2. 自己紹介

    母が投資詐欺の沼にハマっていた!セミナーに乗り込…
  3. 資産構築・運用・管理

    老後資金の準備方法を「アリとキリギリス」の3つの…
  4. 資産構築・運用・管理

    高金利通貨の新興国債券に手を出した男の末路から学…
  5. 資産構築・運用・管理

    外貨投資の損益の計算方法は?為替の基礎知識をシミ…
  6. 資産構築・運用・管理

    分散投資で資産を分散する投資対象・種類には何があ…
  7. 資産構築・運用・管理

    資産運用における分散投資の考え方を初心者向けにわ…
  8. 資産構築・運用・管理

    老後資金を一瞬で657万円溶かした話|資産を失っ…
  9. 資産構築・運用・管理

    金融商品のリスクとは?種類の一覧と意味をわかりや…
  10. マインドセット

    自分へのご褒美は意味不明?資産形成に必要な決断・…
  11. 資産構築・運用・管理

    投資と投機の違い・区別は?図解・シミュレーション…
  12. 資産構築・運用・管理

    投機とギャンブルの違いは?事例・図解で意味をわか…