つみたてNISAやiDeCoで外国の株式や債券を運用するファンドを購入しようと思っている。為替ヘッジありかなしかを選ぶことになるんだけど、そもそも為替ヘ…
- ホーム
- 2019年 6月
2019年 6月

私のつみたてNISAおすすめ銘柄と理由:ニッセイ外国株式インデックスファンド
どうも、複業オーナーのノビです。今回は、そんな投資初心者のあなたにおすすめの1本をご紹介します。それは、ニッセイ外国株式インデックスファ…

つみたてNISA(楽天)の始め方|私のおすすめ銘柄とポイント設定の方法
どうも、ノビです。つみたてNISAを楽天で始めてみようと思っている。でも、どうやって始めたらいいんだろうか。ファンドは何を選べばいいんだろう・・…

信託報酬の目安を計算(シミュレーション)して投資信託を選ぶ方法
信託報酬というのが投資信託の運用成績に影響するらしいそもそも信託報酬ってなんだろう・・・今さら人に聞けないし(汗)でも○%くらいの差だったらたいして影響…

インデックス投資がおすすめの理由は?「儲からない」との主張への考察
どうも、複業オーナーのノビです。手元にまとまったお金はないけれど、老後資金の準備のために投資をしてみようかな・・・でも初心者だし時間もかけられないか…

つみたてNISAとは?シミュレーションで初心者にもわかりやすく解説
どうも、複業オーナーのノビです。つみたてNISAとはなんだろう?初心者にもわかりやすく解説してもらいたいな今回はこんな疑問に応えていこうと思…

ETFとは?メリットやデメリットと投資信託との違いをわかりやすく解説
どうも、複業オーナーのノビです。今回は、そんな投資初心者のあなたに向けた記事です。この記事での私の主張は、投資対象として「ETF」を組み…

従業員持株会のメリットとデメリット|奨励金に目がくらんだ人の末路
どうも、複業オーナーのノビです。今回は、「従業員の持ち株会への加入はやめた方がいい。もしやるとしてもほどほどに。」というお話です。なぜ私がこうい…

【老後資金2000万円不足】投資素人が年金を自助努力で貯めるには?
どうも、複業オーナーのノビです。今回は、そんな人に向けた記事です。あなたが40代以降であれば、老後も間もなく現実のも…

共有名義不動産の末路|共有者を訪問してわかった相続争いのリアル
どうも、複業オーナーのノビです。今回は、共有名義の不動産は、権利関係が複雑になり資産価値を大きく毀損され結局誰も何もできなにない負動産になりますよという…

変動金利から固定金利への借り換えのタイミングはいつ?イソップ物語から学ぶ教訓
どうも、ノビです。住宅ローンを組むとき金利が低かったから変動金利で借りたでも将来の金利上昇が心配だから固定金利に借り換えたいなベストなタイミ…

銀行副業解禁の本当の理由!許可は取るべき?金融業界の将来性も予想!
複業オーナーのノビです。銀行員(金融業界)の副業解禁の流れが加速しそうです。既にみずほフィナンシャルグループ(FG)が社員(行員)の副業・兼業を…

マンション修繕積立金ガイドラインに見る現実と値上げで払えない場合の対応策
どうも、ノビです。マンションの修繕積立金の支払がきつい・・・将来値上げになったらもう払えない・・・今回は、こんなお悩みを持つ方に向けたお…

複利運用(積立)の計算方法は?年金終価係数の求め方をわかりやすく解説!
どうも、ノビです。今回は、この疑問をわかりやすくスッキリ解決していきます。もしあなたがFP(ファイナンシャルプランナー)資格の勉強をした…

家を購入したきっかけと失敗・後悔しないための相談相手の選び方
どうも、ノビです。持ち家か賃貸かで悩んでいませんか。私はもともと賃貸派だったのですが、結局住宅ローンを組んで購入するに至りました。実際に…