資産構築・運用・管理

つみたてNISAとは?シミュレーションで初心者にもわかりやすく解説

つみたてNISAとはなんだろう?
初心者にもわかりやすく解説してもらいたいな

今回はこんな疑問に応えていこうと思います。

つみたてNISAとは?

つみたてNISAとは、投資の制度です。

定期的に購入する投資信託などの運用で得られた売却益・配当金・分配金などの運用益が非課税になる制度です。

通常は、投資から得られた利益に対しては、20.315%の税金(所得税+住民税+復興特別所得税)がかかります。

つみたてNISAを利用すれば、この税金を払わなくてOKってことです。

例えば、運用して10万円の利益が出た例で考えてみます。

この場合、通常であれば20,315円(=10万円×20.315%)の税金がかかり、手元に残るのは8万円程度になります。

この「運用益に税金がかからない」というところが、つみたてNISAの最大の特徴だということをまず押さえてください。

つみたてNISAはコツコツ長期で積立てる投資手法

つみたてNISAは、定期的・継続的に積立ていく投資手法です。

投資信託などを購入する頻度は、「毎月」「2ヵ月に1回」「年2回のボーナスのみ」などがあります。

積立てる期間は最長で20年間です。

例えば、40歳の人が毎月2万円ずつ積立てるとなると、20年間での累計の積立額は480万円となります。

20年も積み立てないといけないの・・・

なんて思ったりしてませんか。

これまで投資をしたことがなければ、不安に感じるのもムリはありません。

ただ、ご安心ください。

最長が20年というだけで、いつでも自由に解約することができますよ。

少額からできるし、いつでも辞められるならあなたが投資の初心者でもハードルは下がるのではないでしょうか。

「You やっちゃいなよ」って話です。(笑)

私としては、途中で辞めたりせずコツコツと積立を継続することをおすすめしますけどね。

非課税でのつみたて額には上限がある

いくら運用益に税金がかからないといっても、非課税枠で投資できる上限は「年間40万円まで」と決まっています。

ということは、最大の積立額は、800万円(40万円☓20年間)となります。

注意したいのは、年間40万の枠を使い切らなかったら、その分を翌年には繰越できませんよってことです。

例えば、月2万円ずつの積立にすると、年間24万円を非課税枠として使っていることになります。

裏を返せば、残りの16万円(40万円-24万円)は、非課税枠を使わなかったということですね。

使わなかったといって、翌年度の非課税枠は40万円から変わることはありません。

翌年の非課税枠は、56万円(40万円+16万円)にはなりませんよ、ってことです。

ここまでで、覚えてもらいたい重要なことは以下の2点です。

つみたてNISAは、

  • 長期間に渡って定期的に積立ていく投資手法
  • 運用益に税金がかからない

ということです。

つみたてNISAのシミュレーション

ちょっとシミュレーションしてみましょう。

例えば、毎月3万円を年率3%で積立ていった場合、20年間後の積立金総額はどうなるでしょうか。

積立金額は年間で36万円(3万円☓12ヶ月)です。

20年間では、720万円(36万円☓20年)となります。

これを楽天証券のシミュレーターを使うと以下のような結果が得られました。

約985万円になります。

積立額との差額265万円は、運用益です。

通常、運用益には20.315%の税金がかかります。

これは単純計算で約54万円(265万円☓20.315%)となり、手元に残る金額はこの税金を差し引いた、約211万円(265万円-54万円)となります。

ここで、つみたてNISAで運用していれば、この税金はかからず265万円をまるまる受け取ることができます。

どうでしょうか。

税金がかからず長期で運用できるというつみたてNISAのメリットをご理解いただけましたでしょうか。

元本保証はない

それでもつみたてNISAで投資を始めるのに踏み切れずモヤモヤする理由は、元本が保証されていないということではないでしょうか。

・・・はい。

残念ながら、投資に絶対はなく元本保証はないのです。

銀行預金だと元本保証ありだけど・・・

銀行預金だと元本は保証されるでしょう。

(より正確には、1金融機関で預金者1人当たり元本1,000万円までですけどね)

じゃあ、現在はどのくらいの金利水準かご存知ですか。

  • 普通預金で0.001%
  • 定期預金で0.014%

ですよ。

例えば今、あなたが1,000万円持っているとします。

これを銀行に預けるとすると、1年間でどのくらいの利息になると思いますか。

  • 普通預金で100円
  • 定期預金で1,400円

です。

ここから更にここから更に源泉分離課税が20.315%差し引かれると、手元に残る利息額は更に減ります。

世の中がインフレになれば、お金の価値は下がるので、額面金額は変わらなくても、実質上価値は目減りしているのです。

こちらも合わせて読めば現実を知ります・・・

私が言いたいのは、元本保証だけに固執して銀行預金100%みたいにしているとどんどん負けていきますよってことです。

そうではなくて、例えば銀行預金80%投資20%というように、資産を分散させていくってことが大切なんですよね。

つみたてNISAでの投資対象

つみたてNISAの対象商品は、基準を満たした投資信託で以下のように分類できます。

  • インデックス型
  • アクティブ型
  • ETF(上場投資信託)

チャートのまとめると以下のようになります。

 

基準をクリアしている投資対象は、

  • 分散投資されている
  • 手数料が低い
  • 運用が安定している

という特徴があるので、初心者で始められやすいのです。

まとめ

ここまで「つみたてNISAとは?」ということについて、投資の初心者向けに解説してきました。

  • 長期間に渡って定期的に積立ていく投資手法
  • 運用益に税金がかからない
  • 分散投資が可能で運用コストが低い

という特徴があります。

初心者でも取り組みやすいので、あなたもこの機会に始めてみることをおすすめします。

関連記事

  1. ETFとは?メリットやデメリットと投資信託との違いをわかりやすく解説

  2. 会社辞めたい?会社員の社会保険(医療と年金)のメリット知ってるの?

  3. 確定拠出年金(企業型)の掛金で社会保険料が削減?シミュレーションしてみ…

  4. 信用情報開示資料の見方|異動の意味や信用回復方法と期間を調査してみた

  5. 空き家の対策・活用が進まない本当の理由は?所有者を動かす方法はこれ!

  6. 確定拠出年金(企業型)の3つのデメリット|元本確保信者に伝えたいこと

  7. 従業員持株会のメリットとデメリット|奨励金に目がくらんだ人の末路

  8. 不動産購入時の手付金の相場は?キャンセル時の怖い話と対処法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 自己紹介

    会社員不適合の社内ニートが不動産事業を立ち上げる…
  2. 自己紹介

    母が投資詐欺の沼にハマっていた!セミナーに乗り込…
  3. 資産構築・運用・管理

    老後資金の準備方法を「アリとキリギリス」の3つの…
  4. 資産構築・運用・管理

    高金利通貨の新興国債券に手を出した男の末路から学…
  5. 資産構築・運用・管理

    外貨投資の損益の計算方法は?為替の基礎知識をシミ…
  6. 資産構築・運用・管理

    分散投資で資産を分散する投資対象・種類には何があ…
  7. 資産構築・運用・管理

    資産運用における分散投資の考え方を初心者向けにわ…
  8. 資産構築・運用・管理

    老後資金を一瞬で657万円溶かした話|資産を失っ…
  9. 資産構築・運用・管理

    金融商品のリスクとは?種類の一覧と意味をわかりや…
  10. マインドセット

    自分へのご褒美は意味不明?資産形成に必要な決断・…
  11. 資産構築・運用・管理

    投資と投機の違い・区別は?図解・シミュレーション…
  12. 資産構築・運用・管理

    投機とギャンブルの違いは?事例・図解で意味をわか…