資産構築・運用・管理

外貨投資の損益の計算方法は?為替の基礎知識をシミュレーションで解説

日本の銀行預金は、金利が低すぎてお金が増やせない・・・

海外だと金利が高いみたいだし、外貨投資ってどうなんだろう?

こんな疑問について、初心者向けに答えていきいます。

これまで「分散投資」として、「資産の分散」について語ってきましたが、「地域(通貨)の分散」に話を移します。

最後まで読んでもらえれば、為替についての基礎知識と、外貨投資で儲けることの意味・計算方法についてシミュレーション付きで解説していますので、スッキリとわかるようになります

例えば、円高だから「損した」と考えるのはなぜ短絡的なのか、といったようなこともわかりますよ。

この記事は、証券アナリストと1級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を有し、運用会社でアナリスト業務の実務経験がある私が書きました。

分散投資における「地域(通貨)の分散」とは?

分散投資には以下の3つの分散があります。

  • 資産の分散
  • 地域(通貨)の分散
  • 時間(タイミング)の分散

今回は、地域(通貨)の分散についての話です。

投資の分散効果は、国内の資産だけでなく、海外の資産を持つことによっても可能、との考え方があります。

日本国内だけですと、通貨は日本円ですが、海外だとそれぞれの国・地域の通貨があります。

外貨投資を行うためには、異なる通貨の交換(売買)比率、つまり「(外国)為替」の知識が必要になってきますが、この基礎知識がないまま、外貨投資に手を出してしまうと、ナニワ金融道に出てくる”泥沼さん”級にヤバいです。

あっ、私の身内にも「スケベ根性」を出して大損をぶっこいた人物がおりますが・・・(爆)

なお、「資産の分散」については、以下の記事を併せてお読みください。

【関連記事】

では話を進めていきます。

円高・円安のおさらい

出典:デイトレーダーの駆け込み寺

初心者向けの超基礎なので、これも一応おさらいしておきます。

例えば、1ドル100円が1ドル110円になるのは、円高でしょうか、それとも円安でしょうか。

もちろん、答えは「円安」です。

100円出せば1ドルが買えたのに、110円出さないと1ドルが買えなくなってしまったからです。

「円の価値」が下がったから「円安」です。

逆に、1ドル100円が1ドル90円になるのは、「円高」ですね。

100円出さないと1ドルが買えなかったのに、90円出させば1ドルが買えるようになったからです。

「円の価値」が上がったから「円高」です。

TTS・中値・TTB・スプレッド

手持ちの円を外貨に換えたり、逆に外貨を円に戻したりするとき、TTS、仲値(TTM)、TTBというのを見たり聞いたりすることがあると思います。

まず仲値は、午前9:55のレートです。

各銀行がそれぞれ発表しますから、銀行によって仲値は微妙に違っています。

銀行の仲値が決まると、顧客との交換レートであるTTSとTTBが表示されます。

  • TTS(Telegraphic Transfer Selling Price):円から外貨に替えるときのレート
  • TTB(Telegraphic Transfer buying Price):外貨から円に替えるときのレート

例えば、仲値で1ドル100円だとします。

そうすると、TTSは101円、TTBは99円といったようになります。

TTMとのそれぞれの差である1円は、銀行の手数料。

TTSとTTSの差のことをスプレッドと言います。

ここまでの説明を踏まえて、具体的にシミュレーションしてみましょう。

TTS・TTBと為替変動による損益シミュレーション

まず、金利を一切考慮せず為替だけでシミュレーションします。

現時点の銀行の仲値が1ドル=100円だとします。

あなたが銀行で手持ちの日本円を1ドル(外貨)に替える場合、適用される為替レートは、仲値ではなくTTSです。①

あなたは、101円を払って1ドルを買いました。

1年後、あなたはその1ドルを握りしめ、円に戻そうと再び銀行に行きました。

手持ちの1ドルを日本円に替える際に適用される為替レートは、仲値ではなくTTBです。②

為替は常に動いているので、1年後の為替レートは分かりません。

1年後の仲値が同じ場合

仮に1年後の仲値が、たまたま1年前と同じ1ドル=100円の場合、戻ってくる円はTTBを適用するので99円です。

仲値は100円で同じでも、101円を払ってドルを購入し、1年後にその1ドルを売って円を買い戻したら99円にしかならなかったので、2円損したことになります。③

1年後が円安の場合

1年後の為替が円安になった場合はどうでしょう。

仲値が1ドル=100円から102円になりました。

ただ、TTS(101円)でドルを買って、TTB(101円)でドルを売っていますから、儲けは0円です。

1年後が円高の場合

次に、1年後の為替が円高になった場合です。

今度は仲値が1ドル=100円から98円になりました。

この場合は、TTS(101円)でドルを買って、TTB(97円)でドルを売っていますから、儲けはマイナス4円です。

 

以上から、為替損益の計算方法は、TTB-TTSとなります。

為替で儲けるための2つの要素とは?

(外国)為替というと、なんだか難しそうですが、つまるところ話は超単純です。

「安く買って、高く売る」ことがほぼすべてです。

なるべく安く買い、なるべく高く売る。これで利益(儲け)が出ます。

魚屋さんがまぐろとかさんまを安く買って(仕入れて)、高く売ろうとする。

これと全く同じです。

米国ドルを安く買って、高くなった時に売ると、儲けが出ます。

為替で儲けを出すための要素は、「安く買って、高く売る」がメインですが他にもあります。

それは、「スプレッドを極力小さくする」ということです。
スプレッドは、TTS-TTBで計算したもので、銀行の手数料に相当するものです。

シミュレーションでは、スプレッドは2円となっていました。

でも、もしスプレッドが2円ではなく、1円だったらどうでしょう。

これをシミュレーションしたものがこちらです。

スプレッドが小さくなった分、損失の減少、儲けの増加につながっていることが確認できます。

外貨投資でよくある勘違い

ここまでは「為替」だけについて話してきましたが、ここからは「金利」も考慮して話を展開していきます。

例えば・・・

120円でドルを買ったけど、1年経ったら118円まで円高になって損しちゃった・・・

という人がいますけど、これは外貨投資でよくある勘違いです。

金利で儲かった分は、為替で損しても大丈夫なんです。

ここでお伝えしたことは、
外貨投資の損益は、為替損益と金利の合計で考える
ということです。

為替と金利を考慮した損益シミュレーション

先ほどは為替だけを考えましたが(点線より上)、今度は金利も考慮して損益をシミュレーションします。(点線より下)

今、ドル金利が5%だとします。

1ドルを銀行に預けておくと、1年後の利息は0.05ドルです。

1年後の仲値が同じ場合

1年後の仲値が、1年前と同じ1ドル=100円の場合、TTBは99円となり、利息の0.05ドルは4.95円です。④

外貨投資(預金)の損益は、為替と金利の合計で考えるとう話をしましたね。

損益の合計
= 為替の損益 + (円換算)金利
= マイナス2円 + 4.95円
= 2.95円 (⑤)

で利益率は2.92%です。(⑤/①)

1年後が円安の場合

1年後の為替が円安になった場合はどうでしょう。

仲値が1ドル=100円から102円になりました。

ただ、TTS(101円)でドルを買って、TTB(101円)でドルを売っていますから、為替の損益は0円です。③

しかし、利息が円換算で5.05円がつきますから(④)、合計の損益は5.05円(⑤)で利益率は5%です。

1年後が円高の場合

次に、1年後の為替が円高になった場合です。

今度は仲値が1ドル=100円から98円になりました。

この場合は、TTS(101円)でドルを買って、TTB(97円)でドルを売っていますから、儲けはマイナス4円です。③

しかし、利息が円換算で4.85円つきますから(④)、合計の損益は0.85円(⑤)で利益率は、0.84%です。

まとめ

分散投資としての「地域(通貨)の分散」を考える上で必要な「為替の知識」を超基礎的な部分を話しました。

円高円安のおさらいからは始まって、TTS・仲値・TTBの話、そこから外貨投資で儲ける大きな要素をお伝えしました。

外貨投資で儲ける要素は、

  • 安く買って、高く売る
  • スプレッドの大きさ

でした。

そして、外貨投資の損益は為替だけではなく、為替損益+金利で考えるんでしたね。

教科書的な説明を字面だけを追うとわかった気になりますが、「結局、どうすりゃいいんだ?」ってなりがちではないですか。

この記事では、段階的にシミュレーションを示しました。これにより理解がより深まり、「こういう順番で手を動かしていけばいいのか!」という気付きがあれば幸いです。

ではまた。

関連記事

  1. その不動産投資は儲かるの?収益性指標NOIの意味と使い方

  2. つみたてNISA(楽天)の始め方|私のおすすめ銘柄とポイント設定の方法…

  3. つみたてNISAとは?シミュレーションで初心者にもわかりやすく解説

  4. レバレッジ効果の意味をわかりやすく計算例とバランスシートで解説!

  5. 変動金利と固定金利|住宅ローンはどっちを選ぶ?リスクの違いを比較してみ…

  6. マンションを高く売るには?知らきゃ損する業者の手口と対処法!

  7. 夫婦の住宅ローンのおすすめは?ペアローン・連帯債務型・連帯保証型を比較…

  8. 金利の計算方法|住宅ローンの返済表をエクセルで作ってみた

最近の記事

  1. 自己紹介

    会社員不適合の社内ニートが不動産事業を立ち上げる…
  2. 自己紹介

    母が投資詐欺の沼にハマっていた!セミナーに乗り込…
  3. 資産構築・運用・管理

    老後資金の準備方法を「アリとキリギリス」の3つの…
  4. 資産構築・運用・管理

    高金利通貨の新興国債券に手を出した男の末路から学…
  5. 資産構築・運用・管理

    外貨投資の損益の計算方法は?為替の基礎知識をシミ…
  6. 資産構築・運用・管理

    分散投資で資産を分散する投資対象・種類には何があ…
  7. 資産構築・運用・管理

    資産運用における分散投資の考え方を初心者向けにわ…
  8. 資産構築・運用・管理

    老後資金を一瞬で657万円溶かした話|資産を失っ…
  9. 資産構築・運用・管理

    金融商品のリスクとは?種類の一覧と意味をわかりや…
  10. マインドセット

    自分へのご褒美は意味不明?資産形成に必要な決断・…
  11. 資産構築・運用・管理

    投資と投機の違い・区別は?図解・シミュレーション…
  12. 資産構築・運用・管理

    投機とギャンブルの違いは?事例・図解で意味をわか…