資産構築・運用・管理

夫婦の住宅ローンのおすすめは?ペアローン・連帯債務型・連帯保証型を比較!

 

共働き夫婦で住宅の購入を検討中。
住宅ローンは夫婦で別々に組むべきか・・・
それとも他にもっといいやり方があるのだろうか・・・

今回は、こんな疑問について解説していきます。

”不動産は共有名義にするのではなく単独名義にしておくべき”、というのが私の基本的な考えです。

なぜなら、今は問題なくても、相続や離婚が発生したときに権利関係が複雑になるからです。

私の場合は、相続により実家の権利関係が複雑になって大変な思いをしたので、自分の自宅は単独名義にしています。

ただ、世の中では共働き世帯が増え、共有名義でマイホームを取得するケースも増えています。

この背景には、物件価格が高止まりし、一人の年収では希望している住宅ローンの借入額に届かないこともあるのでしょう。

夫婦で住宅ローンを組む場合

  • ペアローン
  • 連帯債務型
  • 連帯保証型

という3つの方法があります。

それぞれメリットデメリットがありますが、もし私がこの中から選ぶとすると、連帯保証、連帯債務の順番で検討するでしょう。

ペアローンはまず選択しませんね。

この記事では、私がなぜ連帯保証を選ぶのかについてお伝えしていきます。

この記事を読んで、あなたの感想や体験談なども聞かせてもらえると嬉しいです!

ペアローンのメリットとデメリットと選ばない理由

ペアローンは夫婦それぞれ別に住宅ローンを組む方法です。

この場合、夫も妻も「債務者」となります。

そしてもちろん、「共有名義」となります。

ペアローンにはもちろんメリットもありますが、私だったら選びません。

なぜなら、住宅ローンの契約が2本になってしまうというデメリットがあるからです。

(連帯債務や連帯保証であれば、契約書は1本で済みます。)

契約書が2本であることがなぜネックなのかというと、住宅ローンの手数料も2倍、契約に係る手間も2倍となるからです。

もちろん、ペアローンには以下のようなメリットもあります。

  • 夫婦の収入を合算することで住宅ローン総額を増やすことができる
  • 住宅ローン控除が夫も妻も受けられる
  • 団信(団体信用生命保険)が夫も妻も加入できる

ただ、

  • 妻が正社員でこの先も働き続けると断言できますか?
  • 離婚しないと断言できますか?

もし、確実と言えるのであればペアローンを組む経済的なメリットはあるでしょう。

誰も確実なことなんて言えないはずです。

仮に退職すると、住宅ローン控除は受けられなくなります。

専業主婦になったとしても、妻がローン返済をすることには変わりはありません。

また、子供がおらず、どちらかが亡くなって相続が発生したら、亡くなった方の親族が相続権を持ち、権利を主張してくることもありますよ。

こういうデメリットを考えると、私はペアローンを選びませんね。

連帯債務型のメリットとデメリットと選びづらい理由

連帯債務型は、主な住宅ローン契約者と連名で1本の住宅ローンを組む契約です。

この場合例えば夫が「債務者」となり、妻が「連帯債務者」となります。

住宅ローンの契約がペアローンと違い1本で、諸費用や手間を省くことができるので、選びやすくなったと言えます。

ただ、それでも私は連帯債務型を極力選びたくないです。

なぜなら、「共有名義」のままだからです。

例えば、ペアローンの場合と同じ様に、

  • 妻が正社員でこの先も働き続けると断言できますか?
  • 離婚しないと断言できますか?

という問いに答えを出さなくてはなりません。

将来の不測の変化に、対応しづらいのです。

ちなみに、連帯債務型のメリットは

  • 夫婦の収入を合算することで住宅ローン総額を増やすことができる
  • 住宅ローン控除が夫も妻も受けられる

ということです。

これは、ペアローンのときと同じですね。

一方、団信(団体信用生命保険)に関してはデメリットがあります。

それは、妻の方は民間の金融機関では団信に加入できず、加入を希望する場合は、フラット35で通常の1.56倍の団信特約料を支払う必要があります。

連帯保証型を選ぶ理由!連帯債務型との違いは?

連帯保証型は、例えば夫が「債務者」となり、妻が「連帯保証人」となる1本の住宅ローン契約です。

連帯債務者と連帯保証人の違いが分かりづらいですね。

整理するとこうなります。

連帯債務者:主たる債務者が返済に滞らなくても返済請求を受ける

連帯保証人:主たる債務者が返済に滞ったときにはじめて返済請求を受ける

 

もし私が、ペアローン・連帯債務型・連帯保証型の中から選択するとしたら、連帯保証型を選びます。(相対的に考えて)

その理由は2つあります。

1つ目の理由は、所有者の名義が「単独名義」になるからです。

ペアローンや連帯債務型の場合は、「共有名義」でしたよね。

名義が単独か共有かは、取得して普通に住んでいるときは何にも関係ありませんが、いざ離婚なり相続なりが発生した場合は大きな違いが出てきます。

2つ目の理由は、将来の変化に比較的対応しやすいからです。

ペアローンや連帯債務型の場合、「債務者」の立場になりますから、ずっと子どもと一緒にいたいと思っても、なかなか仕事が辞めづらいのです。

ただ、離婚の場合は、金融機関では、妻が保証人になっているのを外すこと認めませんから話がややこしくなります。

もちろん、

  • 夫のみの収入で住宅ローンの借入額が決まる
  • 住宅ローン控除は夫のみ受けられる(妻は受けられない)
  • 団信(団体信用生命保険)は夫のみ加入できる(妻は加入できない)

というデメリットも存在します。

であったとしても、「単独名義」にできることのメリットには勝てない、と私は自分の経験から考えています。

まとめ

今回は、夫婦で住宅ローンを組む場合、

  • ペアローン
  • 連帯債務型
  • 連帯保証型

のうちどれを選択するのか、ということについて検討しました。

整理すると以下のようになります。

ローンの契約 団信 ローン控除 所有名義
ペアローン 2本 契約者 契約者 夫と妻 夫と妻 共有
連帯債務型 1本 契約者 連帯債務者 夫○ 妻△ 夫と妻 共有
連帯保証型 1本 契約者 連帯保証人 夫のみ 夫のみ 単独
夫のみ 1本 契約者 夫のみ 夫のみ 単独

 

あなたの参考になれば幸いです。

関連記事

  1. 不動産仲介手数料の相場は?計算方法や値引き交渉の方法・言い方

  2. つみたてNISA(楽天)の始め方|私のおすすめ銘柄とポイント設定の方法…

  3. 管理会社との契約の失敗から学び収益を安定させた私(不動産オーナー)のや…

  4. 私のつみたてNISAおすすめ銘柄と理由:ニッセイ外国株式インデックスフ…

  5. 為替ヘッジとは?ありなしの違いをわかりやすく図解&シミュレーション!

  6. 月3万円使えるお金を増やす(稼ぐ)には?預金の必要元本を試算した結果・…

  7. 金利の計算方法!住宅ローンの借入可能額をエクセルでシミュレーションして…

  8. 空き家の対策・活用が進まない本当の理由は?所有者を動かす方法はこれ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 自己紹介

    会社員不適合の社内ニートが不動産事業を立ち上げる…
  2. 自己紹介

    母が投資詐欺の沼にハマっていた!セミナーに乗り込…
  3. 資産構築・運用・管理

    老後資金の準備方法を「アリとキリギリス」の3つの…
  4. 資産構築・運用・管理

    高金利通貨の新興国債券に手を出した男の末路から学…
  5. 資産構築・運用・管理

    外貨投資の損益の計算方法は?為替の基礎知識をシミ…
  6. 資産構築・運用・管理

    分散投資で資産を分散する投資対象・種類には何があ…
  7. 資産構築・運用・管理

    資産運用における分散投資の考え方を初心者向けにわ…
  8. 資産構築・運用・管理

    老後資金を一瞬で657万円溶かした話|資産を失っ…
  9. 資産構築・運用・管理

    金融商品のリスクとは?種類の一覧と意味をわかりや…
  10. マインドセット

    自分へのご褒美は意味不明?資産形成に必要な決断・…
  11. 資産構築・運用・管理

    投資と投機の違い・区別は?図解・シミュレーション…
  12. 資産構築・運用・管理

    投機とギャンブルの違いは?事例・図解で意味をわか…