ローン・借金問題の解決

リボ払いなぜやばいのか?計算してわかった地獄の理由とビジネスの視点

クレジットカードで買い物するとき、分割払いってしたことありますか?

私は1度もありません。マイルールは、翌月一回払のみ。

私はこのルールを破ったことがありません。

なぜなら、1回払以外を利用する理由もないからです。

世の中には「リボ払い」という、よく普及している支払い方法があります。

カード会社はあの手この手で、利用者にリボ払いを勧めてきます。

芸能人とかをCMに登場させて、イメージアップをはかる意図を感じます。

よく、リボ払いはヤバい!とかいわれます。

でもそれは、イメージ先行なことがほとんど。

・仕組みを理解していない
・実際に計算したこともない

「怖い怖い」ってただただ怖がってるだけの人がほとんど。

(そーゆー私だって実際に計算したことすらなかったんですけどねwww)

ヤフー知恵袋にこんなのがありました。

実際、知恵袋にこんな質問が寄せられていました。

楽天リボ払い70万円てやばいですか?

出典:Yahoo!知恵袋

そのベストアンサーに選ばれていた回答がこれでした・・・

この回答じゃ質問者はスッキリしないだろう・・・(笑)

そこで、今回この知恵袋の質問に、証券アナリストと1級FP技能士の資格を持ち、事業投資の実務経験を持つ私が計算してみることにしました。

数字で確認してみた結果、

  • こりゃ~地獄の入り口だわ~
  • でも視点で見てみるとビジネスのヒントになるな・・・

という感想を持ちました。

一体どういうことなのか、解説していきます。

リボ払いとは?仕組みを解説

リボ払いとは、日本クレジット協会によると次のように定義されていました。

クレジットカードの利用金額や利用件数にかかわらず、あらかじめ設定した一定の金額を月々支払う方式

出典:日本クレジット協会

例えば、

・1回の買い物代金が5万円でも
・3回の買い物代金の合計利用金額が40万円でも
・8回の買い物代金の合計が利用金額が50万円でも

あらかじめ「毎月5千円支払う」と決め、それを月々支払っていく方法のことです。

ここで気付いていもらいたいのは、”月々の支払い額”は決まっているけど、”払い終わる時期”は決まっていないということです。

リボ払いの3つのメリットは?

リボ払いの仕組みを利用することのメリットは3つあります。

  1. 買い物時点で手元にお金が無くても商品やサービスが買える
  2. 毎月の支払いを一定にできる
  3. 好きな時に繰り上げ返済ができる

「今手元にお金がないけどコレが欲しい!」みたいなときに利用するんですね。

その上、毎月の支払額は一定なので、返済計画が立てやすい、とか、家計が管理しやすい、というメリットが強調されます。

さらに、お金に余裕がある時に、前倒しで返済できるので安心です!みたいなことも言われます。

要するに欲望のおもむくままにバンバン衝動買しても、毎月の支払いは”楽チン”ってことです。

「買いたいものは、我慢なんてせずに買いたい時に買いたい!」って人にとっては、願ったり叶ったりの仕組みなんですかね。

ただ、このメリットでリボ払を喜んで選ぶ人は、搾取される側に回る人ですね。。。

リボ払いと分割払いとの違いは?

紛らわしいものとして、リボ払いと分割払いの違いは何なのかということがあります。

分割払いの場合は、支払回数が決まっています。

すなわち、予め支払いが終わる時期が決まっています。

となると、月によっては支払額が大きくなる可能性があるのです。

例えば、分割払いで電化製品を購入し、翌月の支払額が2万円とします。

このタイミングで突発的に別の大きな出費があり、その分の翌月の支払額が3万円だとします。

上記以外に支払いがないとすると、分割払いの場合月の支払額は5万円(2万円+3万円)です。

仮に口座残高に4万円しか入っていなかったとしても、引き落としは待ってはくれません。

なんとかお金を工面して、5万円の引き落としができるようにしなければなりません。

さもないと、残高不足で引き落としができなくなります。

これがリボ払いだったらどうでしょう。

返済の残高が5万円だとしても、翌月に5万円全部返す必要はありません。

リボ払いで予め1万円だけ支払うとしておけば、翌月は1万円だけ支払っておけばよいのです。

 

リボ払いのデメリットとカード会社がリボ払いをすすめる理由

毎月の支払額を低く抑えられるというのは、リボ払いのメリットでした。

しかし、このことは同時にデメリットでもあるのです。

というのも、月々の支払額が少ないということは、残高が減らず、返済期間が延びることを意味します。

残高がゼロにならない限り、ずーーっと手数料がかかり続けます。

つまり、残高がいつまでも減らないことが最大のデメリットなんですね。

ここで、リボ払い利用者とカード会社の2者の視点で捉えてみましょう。

リボ払い利用者の視点

リボ払いを選択するということは、借金をすることを意味します。

BS(バランスシート)で考えると、リボ払いの残高は「負債」です。

負債は返さなければならいですから、あなたのポケットからお金が出ていくことになります。

月々の支払いが5千円とか1万円の少額だけでOKだからラッキーなんて言ってると、どんどん負債の額が膨らんで行きます。

そしてこの負債は高金利です。

これを続けることは、地獄への入り口なんです。

カード会社からの視点

カード会社の視点で見ると、リボ払い利用者の残高は「資産」です。

資産を持っていれば、ポケットにお金が入ってくることになります。

どこから入ってくるのかというと、もちろんリボ払い利用者のポケットからです。

リボ払い利用者から早く支払いを受け、残高がゼロになってしまうことは、カード会社にとっては不都合なのです。

手数料が入ってこなくなりますからね。

だから、カード会社はリボ払いの利用を勧め、利用者に極力負債を持たせ続けようとします。

楽天リボをエクセルでシミュレーションしてみた

知恵袋の質問を実際にエクセルでシミュレーションしてみたいと思います。

  • 完済するまでに手数料はいくら支払うことになるのか
  • 完済するまでに何ヶ月かかるのか

といったことが気になるポイントではないでしょうか。

シミュレーションの結果は以下の通りです。

70万円で何かを購入し、それを全額リボ払いするとします。

金利支払手数料の計算方法

各月の支払手数料は、以下のように計算されます。

残高☓支払手数料率(15%)÷12か月
支払手数料率の15%というのは年率なので、1ヶ月分にするには12か月で割ることになります。

毎月の支払額計の推移

楽天カードのリボ支払額を、13,000円と設定しました。

この設定額は最低ラインのものです。

支払額計は、支払手数料とリボ支払額の合計額です。(グラフ)

月末残高の計算方法

支払最初の月末残高は、当初の残高(700,000円)からリボ支払額(13,000円)を差し引き、687,000円と計算します。

2か月目の月末残高は、直前の残高(686,000円)からリボ支払額(13,000円)を差し引き、674,000円と計算します。

3か月目以降は、同様に計算していきます。

楽天リボのシミュレーション結果

エクセルでシミュレーションしてみた結果、以下のことがわかりました。

楽天リボで70万円を支払うとなると、

  • 完済までに54か月(4年半)かかる
  • 支払う金利手数料の合計は、239,949円(約24万円)になる

ということがわかりました。

楽天リボの金利手数料率は、15%(年率)です。

ここで例えば、

  • 現在の普通預金金利が、0.001%
  • 住宅ローン金利が、1%以下
  • 不動産投資の金利が、2~4%

ということを考慮すると、私にとってはかなりヤバイ商品だな・・・と感じました。

まとめ

リボ払いはなぜヤバイのか、どのくらいヤバイのか、ということについて検討してきました。

リボ払いがヤバイのは、金利手数料率が高く、残高がなかなか減らないので完済するまでに時間がかかり、支払い手数料の総額が大きくなるからですね。

知恵袋にあった「楽天リボで70万円支払うのはヤバイのか」という質問について、シミュレーションしてみました。

個人的な感覚では、かなりやばかったですね。

ただ私は、リボ払いが悪いとか言いたいのではありません。

世の中には、

  • 合法的かつ計画的にポケットのお金を増やす人
  • 知らぬ間にポケットのお金が減っていく人

のタイプがいるだけです。

その違いは、単に知っていてちょっと行動を起こすか、知ろうともしないかくらいの場合が多いのではないでしょうか。

一方にとっての負債は、もう一方にとっての資産になるのです。

これ大事な考え方だと思います。

お金を生み出す仕組み・資産を所有しようとするのは、まさしくオーナーの発想ですね。

あなたは資産を持ち続けたいですか、それとも負債を抱え続けたいですか。

私が実践する資産を持つ方法はこちらです。

これは元手の資金も必要なく、再現性もあるので人におすすめしています。

関連記事

  1. 信用スコアとは?日本に導入して普及するのか中国と比較して考えてみた

  2. 住宅ローンの返済期間を延長する方法は?メリットとデメリットを確認!

  3. 老後も住宅ローン返済に追われる人と断捨離で自由を手にする人の違い

  4. 住宅ローンがもう払えない!任意売却できるタイミングと進め方

  5. 住宅ローンの返済がきつい!滞納してしまう前にできる5つのこと

  6. 住宅ローンの返済が厳しいときに最初にやることと絶対にやってはいけないこ…

  7. お金借りたい?自己破産直前に送ったメールと末路を確信した返信の内容

  8. 住宅ローンを滞納したらどうなる?競売手続き開始までの流れと自己破産の影…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 自己紹介

    会社員不適合の社内ニートが不動産事業を立ち上げる…
  2. 自己紹介

    母が投資詐欺の沼にハマっていた!セミナーに乗り込…
  3. 資産構築・運用・管理

    老後資金の準備方法を「アリとキリギリス」の3つの…
  4. 資産構築・運用・管理

    高金利通貨の新興国債券に手を出した男の末路から学…
  5. 資産構築・運用・管理

    外貨投資の損益の計算方法は?為替の基礎知識をシミ…
  6. 資産構築・運用・管理

    分散投資で資産を分散する投資対象・種類には何があ…
  7. 資産構築・運用・管理

    資産運用における分散投資の考え方を初心者向けにわ…
  8. 資産構築・運用・管理

    老後資金を一瞬で657万円溶かした話|資産を失っ…
  9. 資産構築・運用・管理

    金融商品のリスクとは?種類の一覧と意味をわかりや…
  10. マインドセット

    自分へのご褒美は意味不明?資産形成に必要な決断・…
  11. 資産構築・運用・管理

    投資と投機の違い・区別は?図解・シミュレーション…
  12. 資産構築・運用・管理

    投機とギャンブルの違いは?事例・図解で意味をわか…