他人の人生を生きるな!「会社に依存しない5つの方法」の3つは間違い

大企業のスキャンダルとか早期退職(=リストラ)のニュースが目立ちます。

実際にそこで働いている人はどんな人達なのでしょうか。

上場企業ともなると、入社に際してはそれなりの選考を経ているので、キチンとしていて優秀な人も多いのでしょう。

たとえば、

  • 子供の頃からよく勉強し
  • いい学校を卒業し
  • いい会社に就職する

ということを地で行くタイプの人が多いのではないでしょうか。

会社勤めをもう何年(何十年)と経た彼らは今、企業の上層部のスキャンダルや不祥事、会社の業績不振によるリストラのニュースをどのように捉えているのでしょうか。

例えば、日産自動車のカルロス・ゴーン会長の逮捕という事件がありました。恐らく社員がカリスマ経営者逮捕を知ったのは、事前の社内報などではなく、私と同じニュース速報だったのではないでしょうか。

こういったニュースを見て私が思ったことは、「会社に人生を預けるな(他人の人生を生きるな)」ってことです。

目次

なぜ会社に人生を預けるのはリスクなのか

向こう何十年と

  • 会社が安定している
  • 今後も成長できる
  • 給料が上がっていく
  • ボーナスも出る
  • 退職金も出る
  • 年金もらえる

ということが”確実に”言えるのであれば、会社に人生を預けてもいいかもしれません。

でも、そんな将来のことを確信できる人って誰もいないと思うんです。

会社に人生を預けるのがまずい理由は、自分の人生と会社が運命共同体になってしまうからです。

危なっかしいですよね。

自分の収入(年収)、評価、将来を全て会社に委ねてしまうと、自分が日々コツコツ真面目に働いてきただけなのに、会社の不祥事で人生の計画(前提)が狂ってしまうことだってあります。

V字回復を遂げた一番の立役者であるあのカルロス・ゴーンが逮捕されるなんて、誰が想像していたでしょうか。

このまま日産という会社自体が一気に倒産してしまうということはあまり考えられませんが、給料やボーナスには影響があるかもしれません。

また、会社の持株会なんかに入っている人はもっと悲惨です。

会社の奨励金に釣られて持株会に加入し、多量の日産株を保有している社員(授業員)は、株価が下落していく様をなす術もなく見るしかないのでしょう。

  • フロー(給料・ボーナス)
  • ストック(資産残価)

会社に「だけ」に委ねてしまうと、ロクなことはありません。

自分のリスクマネジメントの観点から、避けるべき資産の構築方法です。

会社に依存しないための5つの方法と評価

「じゃあ、どうすりゃいいのさ?」となると、「そりゃ分散さればいいじゃん」って話です。

投資の世界には「卵は一つのカゴに盛るな」という有名な格言があります。

これは、

卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれないが、複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうちの一つのカゴを落としカゴの卵が割れて駄目になったとしても、他のカゴの卵は影響を受けずにすむということ。

出典:野村證券

という考え方です。

これをあなたの人生にも当てはめればいいのです。

ここで、ネットではどんなことが書かれているかなーと気になって、ちょっと調べてみました。

すると、会社に人生を預けないための5つの方法について、書いてありました。

  1. 資格を取る
  2. 転職サービスに登録する
  3. 同業他社の人と繋がっておく
  4. 副業を始める
  5. 共働きにする

この中で、私が共感できるものとそうでないものがあります。

まず、共感できないものとして真っ先に挙げるのは「資格を取る」ということです。

  • 取るのにどんだけ時間とお金を費やすの?
  • 取ったら投下した資金は回収できるの?
  • だから何なの?取ってどーすんの?

と思わずツッコミ入れたくなりました(笑)

「転職サービスに登録する」というのは、20代とかだったらまだいいのかもしれません。

ただ、自分のような40代が登録し、何かのご縁で転職できたとしても、大抵の場合は大満足とはならなそうだな・・・と感じています。

結局、また誰かに下に付く(他人の人生を生きる)ことには変わりはないわけですから。

「同業他社の人と繋がっておく」というのも、同じですよね。

なんか淡い期待で終わりそうな気がします。

「この人は人脈だぞ!」みたいに思っていても、肝心の相手はそうは思っておらず、淡い期待で終わる場合が多そうな・・・

となると、やっぱりおすすめは「副業を始める」ですね。

「共働き」というのも、現実的で◎な解決策だと思います。

これこそ、働き手の分散です。

ただ、子育てに忙しく専業主婦が長かったりすると、こちらが「また働いて~」と頼んでみても、「何を今さら」的な反応をされる可能性が高いと思います。(経験談)

同じような人、結構いるんじゃないでしょうか。

まとめ

いずれにしても、人生のリスクマネジメントの観点から、自分の人生は会社に預けじゃいかんな・・・と強く思った次第です。

ドライな見方ですけど、あなたが会社のことを想って程、会社はあなたのことを想っていないんじゃないでしょうか。

今は会社員であっても、自分の人生を生きるべく副業で小さな一歩を一緒に踏み出してみませんか。

ネットビジネスのリスクは、ローリスクどころかゼロリスクといえます。

学んだことを積み上げていけますからね。

一方のリターンは、青天井を狙えます。

40代に入ってからもでもできますよ。

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━
【無料限定プレゼント】
━━━━━━━━━━━━━━━━━■◆■



   

【無料】プレゼントを受け取ってみる




・自分を変えたい!
・会社を辞めたい!


とは思うけど、そう簡単にはならない現実。


日々悶々としていた社内ニートが
給料以外の副収入を持つオーナーになりました。


その結果、ずっとモヤモヤしていた不安が消えました。


・なぜ、そんなことができたのか
・どうやって、それを実現したのか

ノビのメールストーリーの登録者限定で
今なら【無料】の電子ガイドブックで
差し上げています。


全くの初心者から始めて、
自力で稼げるようになった過程を
まとめたメールストーリー。

【内容の一部】

# ボコボコにされ地を這いつくばった末に至った結論
# 会社を辞めたい!でも、多くの人が会社に行く3つの理由
# 赤っ恥を告白!会社で干されたときの一部始終
# タイムマシンで過去に戻れても絶対にやり直さないこと
# 過去の辛い出来事を人生好転のきっかけにする魔法のコトバ
# 自分で稼げる人と稼げない人の共通点と決定的な違い
# 苦労して難関資格を取得して沸き起こった感情
# 時給労働者からオーナーになって気づいたこと
# 早期希望退職のリアル|実際の現場はこうだった・・・(゚A゚;)ゴクリ
# ジャングルに放たれた動物園のライオンの末路(?)
# 7割で1歩踏み出す人生と完璧主義でゲームオーバーする人生
# 理想の自分に変えるために一番最初にすること


   

【無料】プレゼントを受け取って第1話を読んでみる



関連記事

  1. もうブレない!自分軸を見つけるための5つの質問

  2. 自分を変えるには?ポンコツサラリーマンの体験談を話そうと思う

  3. 自己啓発セミナーとか無駄!副業で稼ぐと自分を変えられるよって話

  4. 40代サラリーマンの悩みランキング!種類や原因と老後に向けた解決方法と…

  5. 自分を変えたい?棚卸しワークシートで行動につなげよ!

  6. 吐き気がするほど仕事に行きたくない理由と根本的な対処方法

  7. なくなる仕事・消える仕事|家電(冷蔵庫)の買い替えで見えた労働者の行く…

  8. 人生の目標を見失った…人生の折り返し年齢からでもやるべき10のこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 自己紹介

    【自己紹介】40代リストラ対象の社内ニートが7つ…
  2. 資産構築・運用・管理

    老後資金の準備方法を「アリとキリギリス」の3つの…
  3. 資産構築・運用・管理

    高金利通貨の新興国債券に手を出した男の末路から学…
  4. 資産構築・運用・管理

    外貨投資の損益の計算方法は?為替の基礎知識をシミ…
  5. 資産構築・運用・管理

    分散投資で資産を分散する投資対象・種類には何があ…
  6. 資産構築・運用・管理

    資産運用における分散投資の考え方を初心者向けにわ…
  7. 資産構築・運用・管理

    老後資金を一瞬で657万円溶かした話|資産を失っ…
  8. 資産構築・運用・管理

    金融商品のリスクとは?種類の一覧と意味をわかりや…
  9. マインドセット

    自分へのご褒美は意味不明?資産形成に必要な決断・…
  10. 資産構築・運用・管理

    投資と投機の違い・区別は?図解・シミュレーション…
  11. 資産構築・運用・管理

    投機とギャンブルの違いは?事例・図解で意味をわか…
  12. マインドセット

    会社に人生捧げるの?有楽町の飲み屋で洗脳の根深さ…