命を削らず他人の時間を買え!複業オーナーで自由へ道を切り開く話

こんにちは。複業オーナーのノビです。

今回は、時間の大切さについてのお話です。

私は社会人になって、時間にはお金以上の価値を持っていることに気づきました。

ただ、仕事のこと・家族(子供)のことで責任が増え、働いて日々の生活費を稼ぐことで精一杯、時間が慌ただしく過ぎていくのが現実に起きているかもしれません。

でもだからといって、自分のための大切な時間を諦める必要なんてありません。

  • 会社員として労働する一方で、自分がオーナーになること
  • 他人の時間を買って、価値提供できる仕組みを作ること

もしそれができるようになれば、自分らしい自由な人生へと道は開かれていますよ、というお話をしていきます。

目次

時間は命の一部だと気づいた新入社員時代の話

大学を卒業して金融系の会社に就職するとき、
先輩からこんなことを言われたことを思いしました。

  • 学生は、時間はあるけどお金がない
  • 会社員になると、お金はあるが時間がない

その時は、
「へ~、そんなもんかな」
くらいにしか捉えていなかった。

入社して研修を経て配属されたのは営業現場。

朝早くから夜中の23時過ぎまで働き、夜の24時ごろに戻ってくる生活。

帰って風呂に入ったら力尽きて寝るだけ。

それでも仕事が終わらないから土日に出社していました。

お金(給料)の方は、超大手企業なので申し分ありませんでした。

ボーナスだってメーカーとか他の業界に就職した友人には言えないくらい。

お金(給料)の額だけをみたら、人は羨ましいと思うかもしれません。

ただ、時給に換算したら、高校生のバイト並みの感覚。

「ハッピー(幸せ)」という状態から、自分はかなり離れたところにいる気がしました。

たくさんのお金を使って、

  • 物欲を満たしても
  • 食欲を満たしても

心は晴れることはありませんでした。

(性欲を満たせてくれた女子達には非常に感謝していますがw)

いずれにしても、これまで意識したことのなかった「時間の持つ価値」について気づかされたのです。

わかりきったことですがが、時間は有限です。

こればかりは、どんなにお金を積んでも戻ってきません。

自由な時間を失って、はじめて気づいたのです。

「時間=命」

であることを。

ラグビーをやっていた私にとって、尊敬する平尾誠二氏(故人)も

時間って命の一部なんですよ。

という名言を残しています。

オーナーは他人の時間を買う!~労働者から脱する近道~

以前、労働者とオーナーの違いについての話をしたことがあります。

両者は提供するものが違います。

  • 労働者(会社員)は、時間と労働力を提供する
  • オーナー(経営者)は、価値を提供する

大きな違いです。

「労働者(会社員)は、時間を提供している」ということは、先程の話の流れからすると「命の一部を削っている」ということになります。

お金と時間はどちらが大事なのか。

「もちろん、時間だ!」とハッキリ言いたい。

ただ、私のように40代で子供がいて住宅ローンを抱えて・・・というようなケースで、「自分のしたいことやる!」と会社を飛び出すような短絡的な行動に出たら、家族を泣かせる結果になります。

じゃあ、そしたら家族の生活費を稼ぐために自分だけがグッと堪えて、労働者を続けるのか。。。

実際には、多くの人はその道を選んでいるのでしょう。

ただ、正確にはそれを「選ぶ」というよりも、「他にも選択肢がることに気づいていない」と言ったほうがいいかもしれません。

少なくとも私は、会社(他人)に過度に依存する人生なんてまっぴらごめんです。

だから、労働者(会社員)をして、キャッシュフローを確保しつつ、オーナーになろうと決意しました。

オーナーは、価値を提供するという話をしました。

例えば、ネットビジネスのオーナーはどのように価値を提供しているのでしょうか。

流れはこんな感じです。

まず、お金を払って、他人の時間を買う。

つまり外注さんを雇うのです。

そして、ITのツールを使い外注さんに動いてもらって、価値を提供する仕組みを作っていくのです。

仕組みが出来上がると、後はその仕組みがお金を生み出してくれる資産になります。

会社員として雇われる労働者の経験が長かったので、最初は人を雇うことにドキドキしました。

でも、他人の時間を買えることに気づいた私は、徐々に採用する人数を増やしていったのです。

労働者(会社員)を長く続けていると、お金が入ってくる前に身銭切ってお金を払うという行為に抵抗がある(怖さを感じる)かもしれません。

でも、そのサラリーマン思考を続ける限り、オーナーには決してなれません。

確かに、ちょっとハードルが高く感じられるかもしれませんが、誤解しないでいただきたい。

もちろん、脱サラしていきなりラーメン屋とかカフェを開業するみたいな話は、リスクしか感じません。

しかし、ネットのビジネスであれば、オーナーのリスクは本当に少ないのです。

百歩譲って、失敗してお金を失うとしても、月々たかだか数千円~2万円程度の話です。

そんなのは、リスクとは言わないのです。

  • 無駄な飲み会に行かない
  • 何の頭の足しにもならない課金型ゲームをやらない

というだけで、十分に拠出できる金額ですよね。

これからの時代、これまでどおり労働者(会社員)を続け、収入を会社からの給料だけに依存することの方が、よっぽどリスクじゃないでしょうか。

労働者は、お金を得るために「命(時間)の一部を削っている」ってことを考えてみましょう。

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━
【無料限定プレゼント】
━━━━━━━━━━━━━━━━━■◆■



   

【無料】プレゼントを受け取ってみる




・自分を変えたい!
・会社を辞めたい!


とは思うけど、そう簡単にはならない現実。


日々悶々としていた社内ニートが
給料以外の副収入を持つオーナーになりました。


その結果、ずっとモヤモヤしていた不安が消えました。


・なぜ、そんなことができたのか
・どうやって、それを実現したのか

ノビのメールストーリーの登録者限定で
今なら【無料】の電子ガイドブックで
差し上げています。


全くの初心者から始めて、
自力で稼げるようになった過程を
まとめたメールストーリー。

【内容の一部】

# ボコボコにされ地を這いつくばった末に至った結論
# 会社を辞めたい!でも、多くの人が会社に行く3つの理由
# 赤っ恥を告白!会社で干されたときの一部始終
# タイムマシンで過去に戻れても絶対にやり直さないこと
# 過去の辛い出来事を人生好転のきっかけにする魔法のコトバ
# 自分で稼げる人と稼げない人の共通点と決定的な違い
# 苦労して難関資格を取得して沸き起こった感情
# 時給労働者からオーナーになって気づいたこと
# 早期希望退職のリアル|実際の現場はこうだった・・・(゚A゚;)ゴクリ
# ジャングルに放たれた動物園のライオンの末路(?)
# 7割で1歩踏み出す人生と完璧主義でゲームオーバーする人生
# 理想の自分に変えるために一番最初にすること


   

【無料】プレゼントを受け取って第1話を読んでみる



関連記事

  1. 自分を変えたい?棚卸しワークシートで行動につなげよ!

  2. 【効果絶大】自分を知る方法|2種類の質問と棚卸しワークシート(ダウンロ…

  3. オーナーとサラリーマンの違い!不動産オーナーがサイトオーナーにもなった…

  4. 40代早期退職で後悔しないためには?失業保険を待機期間なしでもらう方法…

  5. 副業の時間がない?朝型習慣で40代男が自分を変えた経験のシェア

  6. 40代からでも変わりたい!自分が変われない人の3つの特徴

  7. ノウハウを学んでも行動できなかった私に迷いがなくなったきっかけ

  8. なくなる仕事・消える仕事|家電(冷蔵庫)の買い替えで見えた労働者の行く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 自己紹介

    【自己紹介】40代リストラ対象の社内ニートが7つ…
  2. 資産構築・運用・管理

    老後資金の準備方法を「アリとキリギリス」の3つの…
  3. 資産構築・運用・管理

    高金利通貨の新興国債券に手を出した男の末路から学…
  4. 資産構築・運用・管理

    外貨投資の損益の計算方法は?為替の基礎知識をシミ…
  5. 資産構築・運用・管理

    分散投資で資産を分散する投資対象・種類には何があ…
  6. 資産構築・運用・管理

    資産運用における分散投資の考え方を初心者向けにわ…
  7. 資産構築・運用・管理

    老後資金を一瞬で657万円溶かした話|資産を失っ…
  8. 資産構築・運用・管理

    金融商品のリスクとは?種類の一覧と意味をわかりや…
  9. マインドセット

    自分へのご褒美は意味不明?資産形成に必要な決断・…
  10. 資産構築・運用・管理

    投資と投機の違い・区別は?図解・シミュレーション…
  11. 資産構築・運用・管理

    投機とギャンブルの違いは?事例・図解で意味をわか…
  12. マインドセット

    会社に人生捧げるの?有楽町の飲み屋で洗脳の根深さ…